売買堂が選ばれる理由

京都の地図を見て思うこと

京都の街は、地図上から見ると碁盤の目のように綺麗に整った区割りから成り立っていることは、一般に知られた事柄です。弊社としては、日々京都の街を古本・骨董品出張買取の業務で走り回っております。京都の街は地図上から俯瞰して見ると、よく知られた碁盤の目として一見して綺麗で分かりやすい道路事情だと思われるかもしれません。

しかし、この碁盤の目の認識が、むしろ今日の京都の道路事情を悪くしているかもしれません。表面上は綺麗に整理されているかのように見えても、一旦横道に入ると小路が縦横に入り乱れており、思っている以上に複雑でややこしいです。地図上の道路をよく見ると、平行なようで、平行ではない道路も多いです。京都には規則的で平行な道路区画もある一方で、このように少しずれた道路が多く存在します。

古都である為、遥か昔の当時の区画の作り方が技術的に未熟で雑だったというわけではありません。京都の街の碁盤の目のような通りは、西暦794年に平安京の街づくりの際につくられました。現在も残る京都の通りは、日本の首都となった平安京の都市計画である「条坊制」によって、多くの通りが垂直に交わる碁盤の目のように整備されました。西暦794年に平安京が成立した当時は、今以上に規則的で綺麗な碁盤の目であったと思われます。

では、なぜ古くから碁盤の目と知られている形状は、実際には少々崩れていたりするのでしょうか?

その答えは、京都特有の長い歴史に由来するということです。街は鎌倉時代や戦国時代に一度荒廃し、いわばメインストリートである朱雀大路は農地になったり堤防になったりといった変化がありました。その後、再び道路となりましたが再建する際には、やはり少々のずれが生じたり、形状の変化も生じます。つまり、長い歴史の栄枯盛衰を経ると、敷地の境界や道路の形は少し崩れてくるのです。京都のあらゆる道の形状が平行に見えたり、綺麗に直行しているように見えても、よく見ると少しずれているところに現在の長い年月を実感します。京都のわびさびの一つとも言えるかもしれません。

観光で初めて京都を訪れた方が、京都を綺麗な碁盤の目と認識して車を走らせるのには苦労するかと思います。しかし、上記の歴史的な事柄を知って京都のわびさびの一つと捉えて、のんびりと観光を満喫する上では非常に趣深いものになるかと思います。

弊社においては、日常的に古本・骨董品の出張査定、出張買取に走り回っているので、ふとした京都らしさを楽しむ時間も無いですが、たまには京都の街・通りを趣深く観察して楽しむのも良いかなと思う次第です。

古本・骨董品の買取なら売買堂へ!! 即日出張致します!

買取実績多数! まずはお気軽にご連絡ください♪